松井 えみ

キャリア相談

「聴く力」が人生を変える!仕事・人間関係・成長に不可欠な理由

「聴く力」は、仕事や人間関係、自己成長において欠かせないスキルです。真摯に相手の話を聴くことで信頼を築き、問題解決能力を高める方法をご紹介します。
リーダーシップ・部下育成

「あり方」で人は変わる。スキルより大切にしていること

23歳で責任者となった私が、年上の無愛想な部下の心を動かした方法。それは“教えるスキル”ではなく、自分の「あり方」でした。キャリア支援にも通じる、人を育てる本質とは?
キャリア相談

仕事と家庭の両立がしんどい…時短勤務がラクになる3つのコツ

育休復帰後、仕事と家庭の両立に悩むワーママへ。「やるべきこと」より「やらないこと」を決めることで、もっとラクに働けます。実際の育休復帰面談で得た知見をもとに、無理なく働くための考え方をお伝えします!
キャリア相談

“伝える力”を育む!若手社員の言葉の使い方とその改善方法

若手社員の言葉の使い方に変化が見られる中、ビジネス現場で求められる“伝える力”の重要性について解説します。非言語や曖昧な表現に頼らず、明確なコミュニケーション方法を習得するポイントをご紹介。
リーダーシップ・部下育成

質問力が仕事を変える!成果を最大化するための実践的な活用法

質問力は単なる会話テクニックではなく、問題解決・信頼構築・効率化・自己成長の鍵となるスキル。この記事では、仕事で活かせる質問力の具体例とポイントを解説します。
お知らせ・活動報告

「みんなの記事監修」にキャリアの専門家として登録しました

キャリアコンサルタントの経験を活かし、専門家として「みんなの記事監修」に登録しました。Web記事やYouTube台本、資料の監修を通じて、信頼性とSEO対策を強化します。
コミュニケーション

新年度のストレス対策!心を整える7つの習慣

新年度は環境や人間関係の変化でストレスを感じやすい時期。朝のルーティンや深呼吸、気持ちの整理など、メンタルを守る習慣を紹介します!
キャリア相談

人間力を磨く!仕事の成果に直結する「当たり前の行動」

挨拶や感謝、報連相。仕事の成果に直結する、当たり前の行動を見直して、人間力を高めよう。
リーダーシップ・部下育成

フィードバックと指摘の違いとは?部下が成長する伝え方

ィードバックのつもりが、実はただの「ダメ出し」になっていませんか?本記事では、指摘との違いや、部下の成長を後押しする効果的な伝え方を実例つきで紹介します。
コミュニケーション

レジリエンスを高める!しなやかに生きるための習慣

困難な状況にも強くなれる!レジリエンスを鍛える習慣で、しなやかに生きる方法を解説。日常でできる簡単な実践法